海賊グチョッパーの宝(H16)
平成16年度三鷹市立大沢台小学校わかば学級(特別支援学級)での実践 学芸会で行う劇用の台本。特別支援学級では、年度によって在籍する児童の実態が変わるという状況の中で、よそから持ってきた台本ではなかなかフィットしない。また三鷹市は、1月に連合学芸会もあるので、そのことも念頭に置いた劇作りをしなければならない実情がある。そこで、初めてではあるがオリジナル劇を創作することに挑戦した。 劇を創作していく上で大切にしたことは、”子供が自己表現を楽しめるようにすること”と、”子供自身が何をやっているか分かって演技すること”である。学芸会が終わった後に、子供たちから「学芸会またやりたい!」という言葉が出てくれば、ねらいは達成である。 劇の練習を始めるに当たり、劇のストーリーを子供たちにわかりやすく伝えるために、オリジナルイラストを用いた電子紙芝居(パワーポイント)を併用して、読み聞かせをした。また劇中の物語の展開である”宝探し”を、子供たち自身も、劇の練習をしながら実際に”宝探し”をする場面設定をして、冒険の持つ”ワクワク感”が子供たちの演技にも表れるように工夫した。 テーマは”海賊”。映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」を見終わった後、「絶対、海賊ものの劇を創る!」と決意し、そのままサウンドトラックを購入しにレコード店に直行した。サブテーマは”ジャンケン”。子供たちにとって身近なものを用いることで、戦いの勝負の行方がはっきり分かるようにもした。クラスの中にジャンケンができなかった子供がいたが、学芸会が終わったら、いつのまにかできるようになっていたのには感動した。そして隠れテーマは、”ドリフの8時だヨ!全員集合”。コントを見ている客席の子供たちが、「志村!!うしろ!うしろ!!」と思わず叫んでしまうような劇を舞台上で表現すること。観客が、ある程度先が読めるくらいの分かりやすい展開と演技力、場面構成が必要になってくる。”海賊ジャンケンの掟”が、”さいしょはグー”であることに納得できる人は、完全にドリフ世代である。 劇の物語の原作、脚本、監督、キャラクターデザイン、電子紙芝居、大道具デザイン・作成、挿入曲の選曲、テーマ曲の作詞作曲の全ては、イトケン太ロウの創作によるもの。 |
---|