サークルの方向性や活動形態についてのガイドライン

活動の目的
 
★Transmission of I.D.ism (I.D.ism の伝播)
I.D.ism = I.S.C
◎Independence (自立
 個々に与えられた使命に向かい、人として向上し続けることを通し、社会的・精神的自立を図る。
◎Synergy (相乗作用
 様々な領域の情報を持ち寄り共有し、互いに影響し合うことで、向上スパイラルを形成する。
◎Contribution for others (他者貢献
 自己を犠牲にしない他者への貢献を意識し、幸福度の高い社会作りを目指す。


活動内容
◆本サークルに登録したブレーンが輪番で、各定例会の企画立案し、当日の講座を実施する。
◆講師を依頼した場合、その講師が各定例会の企画立案し、当日の講座を実施する。
   講座の内容・形態は自由。(講義、ワークショップ、実技研修等)
◆他団体のセミナー等の情報を共有し、参加する場合は非定例会として、有志を募り参加する。


活動形態
●会場
    高円寺北区民集会所  (活動内容、講師等によって会場を適宜設定する) 
●実施日、実施回数
    ・基本的に年6回(2ヶ月に1回)活動する。
    ・8月、10月、12月、2月、4月、6月のどこかの土曜日に実施する。

    ・8月に、前年度の納会と新年度の決起集会を兼ねた総会を行う。
●年間活動予定
    執行部が、定例会の担当予定者に打診をし、おおよその活動予定を組む。
●定例会活動報告 ”BRAIN’S NET”の発行
    定例会を担当した発信脳が、A4で1枚程度に活動記録を残し、HP上で公開する。  
●HPでの公開
    活動実績をワールドワイドに発信し、ネット上で「I.D.ism の伝播」を目指す。


登録形態
 無理なく継続的に活動していくことに主眼を置き、それぞれのライフスタイルに合った参加の仕方を選択できる。
 
 SENDING BRAIN    (発信脳としての登録)
 定例会を企画したり、自ら問題提起や情報提供をしたりする役割のある参加登録。
 
 RECIVING BRAIN  (受信脳としての登録)
 情報や刺激を受け取ることに専念する参加登録。希望があれば、発信脳として企画もできる参加登録。
 
 MAILING BRAIN   (遠隔地から情報共有脳としての登録)
 居住地、勤務地等の関係で、定例会に参加することは難しいが、情報のやりとりだけする参加登録。